寒さが少しずつ増してきた11月。朝起きるのが大変になってきました。
気温が下がる分、食材の痛みを心配しなくてよいのは少し気が楽です。

今月は冷凍宅配弁当を初体験!
バリエーション豊富で便利。冷凍技術の進歩がすごい。
そんな11月のお弁当、覗いて行きませんか?
食欲の秋:ますます大食い夫のお弁当
























作り置き


我が家の定番の作り置きお弁当おかずをご紹介します。
とりつくね
ミニチャーシュー
肉巻き
ミートローフ
とりつくね


鶏ひき肉…200g
片栗粉…大さじ1
青じそ…きざんで大さじ1くらい
ネギ…きざんで大さじ1くらい
梅干し…たたいて大さじ1くらい
酒…大さじ1


ねばりが出るまでよくこね、8等分にして、形を整えます。


フライパンに並べて、両面を5分ほどずつ焼きます。テフロン加工の場合は、油をしかなくても大丈夫です。
小分けにして冷凍すれば、使いたい時に使えます。
ミニチャーシュー


豚ロース薄切り肉…200gくらい(今回は9枚)
しょうゆ、はちみつ…各大さじ1と1/2
おろしニンニク…少々(お弁当なので、臭わない程度に)
サラダ油…少々


調味料をからめながら、クルクルと巻きます。きれいに巻けなくても、巻き終わってから形を整えれば大丈夫です。


オーブントースターで20分ほど焼きます。(肉の厚さによって時間は変わります。様子を見ながら焼いていきます。
「くっつかないアルミホイル」を使っています。巻きめを下にして焼き始めます。こげやすいので、様子を見ながら、ひっくり返し、焦げそうだったらアルミを上からかぶせます。
4〜5等分にカットして、冷凍保存しておきます。
肉巻き


豚もも肉…適量
チーズ、ピーマン、オクラ、インゲン、シシトウなど、何でもおいしいです。
今回は、きんぴらごぼう巻き(9本)・梅しそまき(6本)


まき目を下にして焼き始めます。


今回は、きんぴらごぼう、梅しそ、中身に味がついているので、特別に味付けはしていません。
中身に味がついていない場合は、後から味付けをします。しょうゆ、塩こしょう、みそ、焼肉のタレなど、いろいろな味を楽しんでいます。
ミートローフ


合い挽き肉…400g
玉ねぎ…1個
ピーマン、赤ピーマン、しめじ…玉ねぎと同量くらい
卵…1個
パン粉…カップ1
塩…小さじ1(塩の代わりにコンソメでもおいしいです)
コショウ…少々
ナツメグ…少々
牛乳…大さじ3


玉ねぎ→他の野菜の順で炒めて冷ましておきます。
パン粉を牛乳でふやかしておきます。
材料をよく練り混ぜます。


型に空気が入らないように入れます。
オーブンは200度で余熱をして、30分ほど焼きます。
ハンバーグもおいしいですが、水分が出ないのでお弁当向きです。
まとめ
若い頃はあまり考えたことがありませんでしたが、何でもおいしく食べられるというのは、元気の証だとしみじみ思うようになりました。
季節の変わり目は体調をくずしやすいですね。しっかり食べて元気に過ごせるようにお弁当を作りも心がけています。
12月も引き続き工夫を重ねながら、お弁当作りを楽しみたいと思います!