【大食いさん大満足のお弁当】3月:新生活前のエネルギーチャージ

お弁当写真とタイトル

インスタグラマーの友人に、お弁当写真の撮り方を教えてもらいました。ポイントはたった2つ!

  • 自然光で撮ると、色がきれいに出る
  • ズームで撮ると、お弁当箱が歪まない

「よし!自然光で撮ってみよう!」と意気込んでカーテンを開けたら…
真っ暗。
3月といえど、朝6時はまだ真っ暗なんですよね。春の訪れが、待ち遠しいなぁと思う朝でした。

そんな3月、我が家では家族で結婚式にも参列しました。場所は明治神宮。
参道を、花嫁さんが歩く「花嫁行列」があるんですね。こんなかんじ。(これはモデルさん)

平日にも関わらず、海外からの観光客がたくさん。警備の方もいて、まるでちょっとしたイベントのようでした。

写真を撮られまくり、記念写真を撮っている間も、シャッター音が止まらず。
気がつけば、我が家も世界デビューしていました!

そんな今月のお弁当。まだまだ寒い日も多かったですが、がっつり食べて、元気に乗り切った3月のお弁当たちをご紹介します!

目次

毎日のお弁当

作り置き

節約料理の定番、豚こま。便利だけど、ワンパターンになりがち。
そんな時におすすめなのが紅しょうがです!
どんな料理に混ぜても、ほどよい酸味と辛みでパンチの効いた味変が楽しめます。ぜひ使ってみてください!

豚こまつくね

【材料】〜〜すべて適当で大丈夫〜〜

豚こま・・・ 200g
紅しょうが・・・ 20g
ネギ・・・ 20g
片栗粉・・・大さじ 1
マヨネーズ ・・・ 2
⭐︎チーズを入れるとより美味しいです(実は入れ忘れました…)

STEP

ネギ、豚こま肉は食べやすい大きさに切っておきます。適当で大丈夫です。ハサミを使えばまな板も入りません。

STEP

材料全てをフライパンの上で全ての材料を混ぜます。

STEP

フライパンが汚れても大丈夫。材料をまとめます。

STEP

食べやすい大きさに丸めます。フライパンは汚れたままで大丈夫です。油は敷かずに蒸し焼きにします。(2〜3分)

STEP
焼き色のついた写真

ピーマン、玉ねぎ、大葉など、何を入れても美味しくできます。

まとめ:春はすぐそこ!

朝はまだ暗いですが、少しずつ光が長くなってきて、春の足音が近づいているのを感じます。
自然光で写真が撮れる日が待ち遠しいです。

4月は新生活が始まる人も多い季節。我が家もまた、気持ちを新たに、お弁当づくりの日々が始まります。
「がんばりすぎないお弁当」で、ゆるっと乗り切っていきます!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次